2014年6月11日水曜日

ご新郎ご新婦と 和婚披露宴の想い出話


本日は 5月に婚礼を挙げられたご新郎ご新婦が ご挨拶にお越しくださいました。

ゆったりと幸せな時間をスタートされた、おふたりの御姿は本当に微笑ましく
久しぶりにお会いできて披露宴の想い出話で盛り上がり、とても嬉しいひと時でした。

ご両家の親御様にも大変ご好評だったとお話で、
このようなお話をお伺いさせていただくと 天空に飛び立つくらいの幸せを感じます。

さらに嬉しいことに、新郎手作りの焼菓子を頂戴いたしました。

一流店で修業を積んだご新郎の御菓子は、唸るほどに美味しく、まさに大人の味!
濃厚なチョコレートとフィグのパウンドケーキは、赤ワインにぴったりです。
  
そして、ご新郎のお店が開業したら是非引菓子にと!お願いしたのでした。


2014年5月16日金曜日

六本木オフィスからの風景

事務所を六本木に引っ越して早3ヶ月が経ちました。

24時間営業のお店が多く便利な街で賑やかですが
意外にも事務所からの景色は、緑が見えてほっとする空間です。

今、NHK連続ドラマで放映されている「花子とアン」のモデルとなった
東洋英和女学院も見渡せます。

景色をご覧になりながら、ご相談に乗らせていただきます。


料亭ウェディングの「胡蝶」




2013年11月12日火曜日

Nexus10 タブレットが起動できず・・・

営業マンの「Nexus10」の電源が入らず、起動ができなくなってしまいました。

新しいお客様がいらっしゃるときには、タブレット「Nuxus10」が
必ず同席して美しい写真や動画からご案内を行っていたので
困った事態なのでした。

購入元のgoogle playに連絡を取り、復旧手段を伺い、試してみるも
状況は変わらず・・・電源を押してもフル充電のマークが点滅して出るのみです。

どうしたものかと思っていたところ・・・
即行、google playから無償交換の連絡がありましたので、一安心!
それも、交換用のタブレットが届いてから、故障したタブレットを送付すればよいとのこと。 
迅速でこちらの都合を考えた丁寧な対応には、
端末の不具合を忘れ、とても嬉しい気持ちになりました (^^)

更に google play担当者から届いた以下のメールの内容に、
グッと感激したのでした。

交換のお手続き早急に対応いただき誠にありがとうございます。
最後まで責任を持ってご対応させていただきたく存じます。

とても勉強になりました!


和婚コーディネート・料亭ウェディングの「胡蝶」


2013年10月30日水曜日

十二単お服上げの勉強会

昨日は、十二単(じゅうにひとえ)お服上げの勉強会に参加してきました。

高倉流という、衣紋の二大流派の一つで
皇室の装束に深く関わっているところです。

お写真は「紅梅の匂」という名の装束で
『紅梅』というのは、「かさねの色目」からきています。

『匂』は、単色の濃淡をいいますので、
こちらの衣装は赤い色の濃淡を表現しています。

色の配色によって季節感をあらわすという
何とも風流な日本の美意識の高さが感じられました。

髪型は大垂髪(おおすべらかし)といい、
江戸の頃から取り入れられました。

髪を束ねる絵元結(えもっとい)は28歳までは紅、
それ以降は金色を用いたということですから
後ろ姿で年齢がわかってしまう訳です(^_^;)

今秋のご婚礼では、料亭ウェディングにお似合いの
十二単でお色直しをされた花嫁がいらっしゃいました。
美容室と言えども、十二単のお着付けは、どこでもできるわけでないのですが、
弊社提携の美容室では、知識技術ともに奥義を会得していますので、
見事な美しい花嫁のお色直しが実現でき、とても素敵で見惚れるくらいでした!

私自身も 和婚の奥深さを伝えていけるよう
日々研鑽を積んでいきたいと思います。


料亭ウェディング・和婚コーディネートの「胡蝶」






2013年9月13日金曜日

印刷会社から学ぶこと

白露を過ぎましたが、暑い日が続いていますね。
水分をしっかり摂るなど、まだまだ暑さ対策が必要です。


名刺が少なくなってきましたので、印刷会社を探していました。

前回はネットで注文をしたのですが、
色落ちしたり、紙質がもう一つ。出来上がりが残念なことになってしまいました。

ネットで探していますと、ようやく私の希望に合う印刷会社が見つかりました。
小口でも事務所まで来てくれて相談できる、
紙質も良く、品揃えもただ揃えるのでなく満足度の高いラインナップ。
料金も良心的な設定です。
前回、印刷で失敗したこともあり、実物を見ながら相談をしたかったのでした。


データは印刷会社で保管、電話番号等、少々の訂正は無料で対応。 
これで、毎回デザイナーさんに入稿をしてもらう必要はなくなります。

まさに痒いところに手が届くサービスです。

営業担当の方とお会いしましたが、ホームページの印象通り
丁寧な対応に安心感を覚え、即決お願いすることになりました。

お客様の立場で見ると、いろいろな気付きがあります。

簡単にインターネットで注文できる時代ですが、基本は人と人。
何を欲しているのか、想像力を膨らませていくことは肝要ですね。
むやみに美辞麗句で飾る必要もありません。

今回はお客様のご希望に沿うサービスの大切さをあらためて感じ、
たくさん学ばせていただきました。
一心社印刷所 大牟田様 これからも宜しくお願い致します。



料亭ウェディング・和婚コーディネートの「胡蝶」

2013年8月19日月曜日

和の美装って?

今日は、3時に銀座にある提携美容室に伺いました。
おやつの時間ですので、ケーキを持参して・・・。


弊社「胡蝶」のホームページに 和の美粧について詳しくお伝えできたらと思い、
今日は記者のように、代表の早川さんに質問をさせていただきました。
「和婚ブログ」にまとめて発信していきたいと思います。

文金高島田・新日本髪等、和装の髪型は、なかなかイメージがわきにくいですね。
さらに、和装のお化粧となると 現代のメイクと異なることが沢山あります。
アイラインから眉の書き方、口紅と・・・
是非知っていただきたいことばかり。
そして、おすすめの今様スタイルもご紹介したいと思います。


こちらの美容室は、自然光溢れる明るいお部屋で、お姫様なテイストの室礼。
寛ぎながら、ご相談やリハーサルを受けることができます。

今日も打ち合わせをしながら、ゆったりさせていただきました♪



▼お写真は、提携美容室(ローズベールブライダル)の早川代表 


2013年5月4日土曜日

かもめの玉子 ひよこちゃん


新郎新婦から、とてもめずらしい「かもめの玉子」を頂戴いたしました。
親鳥とひよこちゃんが入っていて、何とも可愛いお菓子です。
披露宴後のここちよい充実感にひたりながら、美味しくいただきました。

「めぐり逢う」運命に感謝したいとおっしゃっていた新郎新婦。
関わる人々が、口を揃えて、「うらやましい」「いいなあ」と言っていた程
とても心清らかであたたかく、美男美女のおふたり。
お会いするたび、私も幸せな気持ちに包まれました。

美大出身の新郎新婦が望んだご自宅でもある「築70年の日本家屋で挙げるご婚礼」は、
ある想いと様々なこだわりがありました。

あらためて、ご紹介をさせていただきたいと思います!